相続税に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge and Example相続税を支払う場合、自分で申告書を作成して法務局に提出することが必要です。申告書には、相続財産の内訳や控除額、諸々の計算をしたうえで記載しなければなりません。また、計算も複雑です。そのため、相続税の申告書を作成するのはとても難しいでしょう。
そして、特例制度もあり、制度を利用することで相続税を減らすこともできます。特例には、配偶者控除や未成年控除などさまざまなものがあります。しかし、その制度の存在も自分で調べなければなりません。特例の存在に気付かず申告してしまい、余分な税金を支払ってしまうおそれもあります。
そこで、相続税に関しては、税理士にご相談ください。税理士に相談すれば、複雑な計算から申告書の作成、利用できる特例の提示までさまざまなお手伝いをさせていただきます。
相続開始後は、親族の方は精神的肉体的疲労を抱えている場合が多いです。そのようなときに、少しでも専門家に頼ることで負担を軽減することもできます。
相続税についてお悩みの際は、平川昌彦税理士事務所までご相談ください。当事務所は、静岡県浜松市、磐田市、湖西市、掛川市のエリアを中心にご相談を承っております。相続税に関する問題のほかにも、会社設立、確定申告、経営コンサルティングなど、多岐にわたって業務を行っています。税金には複雑な計算や専門的知識がつきものです。ためらわず、是非税理士に相談しましょう。
-
相続発生から相続税申告ま...
人が亡くなると、相続が開始します。そこで財産を承継すると、得た財産の総額によっては、相続税を支払わなければなり […]
-
相続税の基礎控除とは
基礎控除とは、相続税の計算をする際に、総相続財産額などから差し引くことができる控除のことです。3,000万円+ […]
-
相続税の支払い方法~現金...
相続税が発生した場合、期限内に支払わなければなりません。亡くなってから10か月後が申告期限です。たくさんの財産 […]
-
相続税と贈与税それぞれの...
相続税の節税対策として、生前贈与というものがあげられます。生前に財産を贈与しておくことで、相続財産の総額を減ら […]
-
小規模宅地等の特例を受け...
小規模宅地の特例とは、相続税を減額できる制度の一つです。被相続人が住んでいた土地や事業に使用していた土地、貸し […]
-
生前対策の種類と活用方法
生前対策とは、自分の死後に生じる法律関係を円滑に確定するためにする対策のことです。生前対策をしっかりしておくこ […]
-
相続税の配偶者控除とは?...
大切な人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際には、相続税を支払う必要があります。この […]
-
相続税の節税方法
相続税とは、ある人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際に支払う税金のことです。この相 […]
-
不動産の活用で相続税対策...
相続の際には相続税がかかりますが、その際には不動産を活用することによって節税を行うことが出来ます。今回は不動産 […]
-
相続時精算課税制度とは?...
相続を行う際には、生前対策を行うことで相続税の税額を抑えることが可能です。その際に活用できるものとしては「相続 […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge-
銀行対策や資金繰...
企業を経営していくにあたって、資金繰りが非常に重要であることは言うまでもありません。資金繰りが難しくなり、資金 […]
-
経営コンサルを税...
税理士は、税務・会計のプロとして数字に基づいた的確な経営コンサルが可能であるといえます。企業の経営はやはり数字 […]
-
年収2000万円...
サラリーマンや公務員であれば、これまで一度も確定申告をしたことのない人がほとんどでしょう。そもそも、確定申告を […]
-
相続発生から相続...
人が亡くなると、相続が開始します。そこで財産を承継すると、得た財産の総額によっては、相続税を支払わなければなり […]
-
ダブルワークをし...
近年ダブルワークを行いながら会社員と個人事業を両立している方も多くなってきました。しかしダブルワークをする際に […]
-
確定申告とは
個人の所得には所得税がかかります。そのため、税務署に対して、「自分はこの1年間でこれだけの所得があったので、そ […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword代表者紹介
Staff
大学卒業後、会社員、会計事務所職員を経て大学院で公共経済学・企業経営論を専攻、後に独立し、税理士として会計事務所を開業。
現在、静岡県浜松市を拠点に得意とする会社設立・起業・開業に力を入れるとともに、税務顧問・会計支援・IT経営支援サービスを展開している。
所属団体
- 東海税理士会 浜松西支部 (登録番号 第87151号)
- 静岡県行政書士会 西遠支部 (登録番号 第03171961号)
経歴
- 駒澤大学 経済学部 経済学科 卒業 経済学士
- ハワイ州立大学 マノア校 N.I.C.E.プログラム 修了
- 愛知大学大学院 経済学研究科 修了 経済学修士
- 中京大学大学院 経営学研究科 修了 経営学修士
- 京都大学経営管理大学院 EMBAコース 修了
資格
- 上級経営会計専門家
- ITコーディネータ(0046832003 C)
- 農業経営アドバイザー(日本政策金融公庫)
- 登録政治資金監査人(第1992号)
- 申請取次行政書士(行-162003200109)
- MCSC(Microsoft Certified System Coordinator)
- 損保マスター資格(マスター009807号)
- 2級ファイナンシャルプランナー技能士
- 経営士
事務所概要
Office Overview事務所名 | 平川昌彦税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 平川 昌彦(ひらかわ まさひこ) |
所在地 | 〒432-8047 静岡県浜松市中央区神田町461番8 |
TEL/FAX | TEL:053-545-5570/ FAX:053-545-5571 |
営業時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス | 浜松駅よりバス利用約10分、お車でお越しの際は駐車場が8台分ございます。 |