平川昌彦税理士事務所 > 会社設立・開業支援 > 会社設立時の資本金はどのように決める?支払方法も併せて解説

会社設立時の資本金はどのように決める?支払方法も併せて解説

会社設立には資本金の準備が必ず必要になります。

資本金は定款や登記事項に記載する必要があり、税務面や信用力にも大きな影響を及ぼします。

本記事では、資本金の金額の決め方と払込方法について紹介します。

資本金とは何か

資本金とは、会社が事業運営を行うために株主などの出資者が拠出する資金であり、会社の元手となるお金のことです。

資本金は定款に記載し、登記事項として法務局に届け出る必要があります。

また、会社の信用度や金融機関の融資審査にも影響します。

資本金の決め方

資本金の額は、1円以上であれば設立可能ですが、実際には慎重な判断が必要です。

資本金を決める際に考慮すべき主なポイントとしては以下が挙げられます。

信用力を考慮する

資本金が少なすぎると、取引先や金融機関に経営体力の観点で不安を与える可能性があります。

法人との取引を予定している場合や、金融機関との関係構築を重視する場合には、少なくとも300万~500万円ほどを目安に用意するのが一般的です。

創業後の資金繰りを意識する

資本金は、会社の運転資金としても活用されます。

設立後に発生する人件費や事務所費用、仕入れなどを、数か月間まかなえるだけの運転資金を確保しておくことが重要です。

税務上の観点

資本金1000万円未満であれば、原則的には、消費税の納税義務が設立から2事業年度の間は免除されます。

資本金を1000万円以上で設定すると初年度から消費税納税義務が発生するため、留意が必要です。

資本金の支払い方法

資本金は、所定の手続きに従って払い込む必要があり、その具体的な方法を以下で紹介します。

払込方法の基本

資本金は発起人が自身の銀行口座に一度入金し、払込証明書を作成するのが一般的です。

株式会社の場合は発起人の個人口座に入金し、登記の際にはその通帳のコピーを登記書類に添付して申請します。

銀行口座の準備

設立前には会社名義の口座が存在しないため、払込時は発起人の個人口座を利用します。

設立登記が完了した後に会社名義の口座を開設し、資本金を移す流れが一般的です。

出資の方法

原則として金銭出資となります。

不動産や機械設備などを資本金とする「現物出資」も認められますが、評価や手続きが複雑になるため、専門家への相談が推奨されます。

まとめ

資本金は会社の信用力や資金繰り、税務面に直結する重要な要素です。

最低1円から設立可能ですが、さまざまな観点から検討して現実的な金額を設定する必要があります。

会社設立時の資本金について不明点がある場合は、税理士に相談することを検討してみてください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

代表者紹介

Staff
平川 昌彦
税理士、行政書士平川 昌彦

大学卒業後、会社員、会計事務所職員を経て大学院で公共経済学・企業経営論を専攻、後に独立し、税理士として会計事務所を開業。

現在、静岡県浜松市を拠点に得意とする会社設立・起業・開業に力を入れるとともに、税務顧問・会計支援・IT経営支援サービスを展開している。

所属団体

東海税理士会 浜松西支部 (登録番号 第87151号)
静岡県行政書士会 西遠支部 (登録番号 第03171961号)

経歴

駒澤大学 経済学部 経済学科 卒業 経済学士
ハワイ州立大学 マノア校 N.I.C.E.プログラム 修了
愛知大学大学院 経済学研究科 修了 経済学修士
中京大学大学院 経営学研究科 修了 経営学修士
京都大学経営管理大学院 EMBAコース 修了

資格

上級経営会計専門家
ITコーディネータ(0046832003 C)
農業経営アドバイザー(日本政策金融公庫)
登録政治資金監査人(第1992号)
申請取次行政書士(行-162003200109)
MCSC(Microsoft Certified System Coordinator)
損保マスター資格(マスター009807号)
2級ファイナンシャルプランナー技能士
経営士

事務所概要

Office Overview
事務所名 平川昌彦税理士事務所
代表者 平川 昌彦(ひらかわ まさひこ)
所在地 〒432-8047 静岡県浜松市中央区神田町461番8
TEL/FAX TEL:053-545-5570/ FAX:053-545-5571
営業時間 平日9:00~18:00(事前予約で休日、時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です)
アクセス 浜松駅よりバス利用約10分、お車でお越しの際は駐車場が8台分ございます。